- かさとぴあってどんなところ?
- オススメのサイトはどこ?
- 犬連れキャンプでも楽しめる?

この記事では各エリアや共有設備、3つの良かった点と注意点について解説しています!
かさとぴあは愛犬に優しい設備が充実しているキャンプ場。
キャンプはもちろんのこと、冷暖房完備のロッジでも愛犬と一緒に泊まれるので真夏や真冬でも快適に過ごすことができます。
遊具やポップアップストアもあるので子供連れでも楽しめます。
| 良かった点 | 注意点 |
|---|---|
| ・デッキサイトでキャンプができる ・愛犬に優しい設備が充実 ・子供向け遊具が充実 | ・キャンプ場までの道が狭い ・通常のキャンプサイトがない ・デッキサイトは狭い |
犬連れキャンプにオススメのキャンプ場(関西)は以下の記事にまとめています。
犬連れキャンプにオススメ!ペット(犬)OKのキャンプ場27選。柵付き・ドッグラン付きキャンプ場も
merriest village かさとぴあ|基本情報
| 施設名 | merriest village かさとぴあ(京都府) |
|---|---|
| 住所 | 京都府宇治市西笠取黒出5-1 |
| アクセス | ・京都、大阪方面 大山崎JCTor久御山JCTより京滋バイパス滋賀方面→笠取ICから車で5分 ・滋賀方面 瀬田東JCTより 京滋バイパス大阪方面→南郷ICから10分 |
| 標高 | 約170m |
| 営業期間 | 通年 |
| 電話番号 | 075-366-9581 |
| HP | |
| 参考料金 | ウッドデッキ付きログハウス:12,000~18,000円 ウッドデッキ:4,000~7,000円 ログハウス:12,000~18,000円 1棟貸しエリア:35,000~50,000円 ウッドデッキ付きログハウス:12,000~18,000円 ウッドデッキ付きタイニーハウス:12,000~18,000円 日帰りBBQ:5,000~8,000円 |
| チェックイン | 13:00 |
| チェックアウト | 11:00 |
| ノーリードサイト | なし |
| ドッグラン | なし |
| 場内施設 | お風呂、シャワー、ゴミ捨て、ウォシュレット、売店、自販機、電源 |
予約方法

予約はネットからできます。
キャンセル料

| 2週間前 | 15% |
| 1週間前 | 30% |
| 前日 | 50% |
| 当日 | 100% |
電波・wifiは?

wifiはありません。
電波環境は悪く、docomoの電波でアンテナが1、2本でした。
周辺のスーパー

近隣にスーパー、コンビニはないので事前に買い出ししておきましょう。チェックイン後に行く場合は、1度山を降りなくてはいけないので大変です。
最寄りのコンビニ、スーパーをご紹介します。
フレスコ国分店(滋賀)
フレンドマート御蔵山店(京都)
キャンプ場マップ

行き方
かさとぴあ周辺は農村地帯で道が狭いです。

キャンプ場の近くまで来ると、左手に「かさとぴあ」の大きな看板が見えてきます。


そのまままっすぐ進むと入り口が見えてきます。


門を抜けたらまずは駐車場に車を停めて、チェックイン手続きを済ませます。


チェックイン

受付にて料金の支払いを済ませます。キャンプ場の案内が終わると、水、歯ブラシ、案内が入ったカゴを受け取ります。


カゴはチェックアウト時に返却します。
薪

薪(針葉樹)は受付にて購入することができます。

merriest village かさとぴあ|設備
共有設備
受付
左の青い建物が受付です。右は自動販売機コーナー。

売店(自動販売機コーナー)

自動販売コーナーにはドリンク、お酒、カップ麺、お菓子の自販機があります。


おもちゃも販売しています。

ポットがあるのでカップ麺もすぐに食べれます。

炊事場

炊事場は食べかすなど1つも残っておらず、とても清潔でした。



洗面

炊事場のすぐ後ろには洗面所があります。

ハンドソープも完備されています。
トイレ


トイレはウォシュレット付きです。

シャワー

シャワールームは洗面台とドライヤーも完備されています。
ゴミ捨て場

ゴミは分別して各自でゴミ捨て場へ持って行きます。
サイト内の川
サイトのすぐそばには「かさとり川」が流れています。川のそばまで階段が続いているので安全に降りることができます。

夏に川遊びができるキャンプ場は子供にとっても愛犬にとっても嬉しいです。


テントサウナ
今流行りのテントサウナもあります。

サイト情報

かさとぴあのサイトは全部で7種類。
- A:ロッジ付きキャンプエリア
- BCDE:ウッドデッキ(ペット可)
- FGH:ロッジ付きキャンプエリア
- I:一棟貸しエリア
- JKLMN:ロッジ付きキャンプエリア(ペット可)
- OPQRS:トレーラーハウス(RSはペット可)
- T:日帰りBBQエリア
A:ロッジ付きキャンプエリア


ロッジとデッキサイトがセットになったAサイト。車は横付けできます。
Aサイトは他のサイトと離れているのでプライベート感があります。
BCDE:ウッドデッキエリア(ペット可)

デッキサイトは全部で4つ。どれも電源付きです。

B、Cは専用駐車場があるので、車を横付けできます。


デッキの高さはそれぞれ異なるので、それぞれ違った景色、雰囲気が楽しめます。



FGH:ロッジ付きキャンプエリア

ロッジ前のスペースではBBQを楽しむことができ、車も駐車できます。
ログハウス内は冷暖房完備。




I:一棟貸しエリア

2階建ての施設を貸切利用できます。
キッチン・リビング・浴室・トイレ・洗面所が完備されているので、2、3家族やグループでの利用に最適です。






JKLMN:ロッジ付きキャンプエリア(ペット可)

ペットが入室できるロッジ付き。
冷暖房完備なので真夏・真冬でも快適に過ごせます。



OPQRS:トレーラーハウス(RSはペット可)

冷暖房完備でデッキ付きのトレーラーハウス。
ロッジに比べると少し狭いですが、冷蔵庫やケトル、wifiもあるので快適に過ごせます。




T:日帰りBBQエリア

1日1組限定のBBQエリア。冷暖房、冷蔵庫完備のロッジ付きです。




merriest village かさとぴあ|3つの良かった点と注意点

今回はBのデッキサイトを利用しました。利用してみて感じた良かった点と注意点について解説します。
3つの良かった点
- デッキサイトでキャンプができる
- 愛犬に優しい設備が充実
- 子供向け遊具が充実
デッキサイトでキャンプができる
デッキサイトがあるキャンプ場は数少ないですが、かさとぴあにはデッキサイトが4つあります。
道具が汚れにくいので、撤収時に汚れを拭き取る手間がかかりません。

デッキサイトは地面から高さがあり、虫も侵入しにくい構造です。

愛犬に優しい設備が充実
リードフックや屋外で使用できる柵、手足を洗える場所が4箇所もあります。


この投稿をInstagramで見る
またペット同伴可能なロッジ(エアコン付き)もあるので、夏や冬でも快適。
次の3施設がペット同伴可能。
- ウッドデッキ
- ロッジ付きキャンプエリア
- トレーラーハウス(1部)
子供向け遊具・施設が充実
子供を飽きさせない工夫がいっぱいあるのでファミリーキャンプにオススメ。
遊具
大人気の「ふわふわドーム」や遊具、綺麗な芝生のフリースペースがあります。

フリースペース
フリースペースではワークショップやポップアップストアも開催されています。

高台
高台からはフリースペースが見渡せます。


コイの餌やり
鯉に餌をあげることもできます。

茶室

3つの注意点
- キャンプ場までの道が狭い
- 通常のキャンプサイトはない
- デッキサイトは狭い
キャンプ場までの道が狭い
かさとぴあまでの道は狭いです。

車1台分ほどの道幅なので、途中で離合する必要があります。

悪天候時や冬季は要注意。
通常のキャンプサイトはない
デッキサイトやロッジ付きのサイトしかありません。

テントメインでオーソドックスなキャンプを楽しみたい人には不向き。
デッキサイトは狭い
デッキサイトの寸法は3.5mx4mと狭く、ファミリー向けのテントやツールームテントは入りません。


我が家も普段使用しているコールマンの「タフスクリーンツールームハウス」ではなく、モンベルの「クロノスドーム2」(サイズ:2.3×1.3m)を使用しました。

ファミリーでキャンプをするならデッキサイトではなく、ロッジ付きキャンプエリアがオススメ。
かさとぴあは犬連れ、子供連れでも楽しめるキャンプ場

かさとぴあは愛犬に優しい設備が充実しています。
キャンプはもちろんのこと、冷暖房完備のロッジでも一緒に愛犬と泊まれるので真夏や真冬でも快適に過ごすことができます。
遊具やポップアップストアもあるので子供連れでも楽しめます。
| 良かった点 | 注意点 |
|---|---|
| ・デッキサイトでキャンプができる ・愛犬に優しい設備が充実 ・子供向け遊具が充実 | ・キャンプ場までの道が狭い ・通常のキャンプサイトがない ・デッキサイトは狭い |
関西のペットOKのキャンプ場は以下の記事にまとめています。
